Linux Mintを入れてみた

  • 2014年6月9日
  • Linux
  • 0件

自鯖として使っているPentium4マシンですが、500GBのHDDも繋がっていることを思い出しまして、せっかくなのでデスクトップ版のLinuxをインストールしてみました。

RedHat系はCentOSでいろいろと弄っているので、今回はLinux Mintを入れてみました。
UbuntuがベースなのでDebian系ってことになるのかな。

CentOSとLinux Mintのデュアルブートってことになるのですが、その設定(ブートローダはgrub2)でちょっと苦労したので備忘録を兼ねて記事にしておきます。

# デバイスマップを作成
sudo grub-mkdevicemap

# grubの編集
sudo vi /etc/default/grub

# 起動時のデフォルトOSの指定
# GRUB_DEFAULTに設定
# OS名を設定すると楽
# OS名は以下のコマンドで取得
# 引用符で囲まれたところがOS名
grep menuentry /boot/grub/grub.cfg

# 選択待ち時間の指定
# GRUB_TIMEOUTに設定

# 編集内容の再設定
sudo update-grub

これでマシンの電源を入れて放置しておけばサーバーとして、起動領域を切り替えればデスクトップ版のLinuxが立ち上がるようになりました。

Linuxの最新記事8件