二重ルータの設定

各部屋に割り当てられるIPアドレスがプライベートアドレスの場合のルータ設定メモ。

以前使っていたウィークリーマンションがこのタイプでした。
あとは、レオパレスのLEONETも、物件によってはこのタイプだという話です。
こういうネットワークを無線化する場合にはこの設定が必要になるかと思います。

  1. IPアドレスの確認
    PCの無線LANを無効にし、LANケーブルを直接PCに接続して、インターネットが問題なく使えることを確認してから、コマンドプロンプトを起動して以下のコマンドを入力します。

    ipconfig /all

    IPv4アドレスとかいう文言があるはずなので、そこに表示されるIPアドレスを確認します。
    アドレスの頭が10か172か192であれば多分プライベートアドレスです。多分ね。(^^;)

  2. ルータのWAN側の設定
    プライベートアドレスが割り当てられていることが確認できたらルータのWAN側にそのアドレスを割り当てます。
    前準備として、
    ・1.で接続したLANケーブルをPCから抜いておいてください。
    ・部屋のアドレスとルータのアドレスは別セグメントにしておいてください。
    ・PCのIPアドレスはDHCPサーバーから貰うように設定しておいてください。

    前準備が終わったら部屋のLANケーブルをルータのWAN側に繋いで、ルータのLANポートとPCを繋ぎます。
    次にルータの設定画面に入り、「DHCPで割り当てる」とか「自動で割り当てる」とかいう文言がついている設定にすればオッケイです。
    ただ、ルータによってはそれだとダメな場合もありますのでその時は「手動で割り当てる」的なものを選んで、そこに1.で確認した時に表示されたアドレスを入力します。

  3. デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバー、DNSサーバーの確認・設定
    ルータのステータス確認画面を開いてください。
    WAN側IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバー、DNSサーバーの各値が1.で確認したものと同じになっていればインターネットに繋がるはずです。
    繋がらないようであれば、手動で各値を割り当ててください。

多分、これで普通にネットを使えるようになるはずです。
ポイントは、2.の前準備のところに記載した、セグメントを分けるってところでしょうかね。サラッと書いたけど、実はかなり重要です。(^^;)
セグメントが同じだときっといろいろうまくいかないと思われます。

もし、何か質問などがあれば、コメントにてどうぞ。

Linuxの最新記事8件